テイッシュペーパーとアベノマスク

f:id:alteredim:20200708222600j:plain

 浅草のよくいく喫茶店でこんなテイッシュペーパーをもらった(写真・左)。

 芸人の林家ペーさんのオリジナルグッツ。「林家ペー 林家パー子」ご夫婦の名前が大書されている。ペーさんは舞台の後、店に寄ることがあり、そのとき配ったもの。

 使わずに取っておくことにしました。目にしたとき、ピンと来たものを集める、そんなコレクションに加えた。

 浅草では、2年前、関東大震災のとき倒壊した十二階(凌雲閣)の一部が工事現場の地面に埋まっていたのが見つかりニュースになった。ひさご通りの近くの現場に行ってその赤レンガを手に入れ、コレクションに入っている。青函トンネルの貫通石の話しと共に、ブログに書いています。(「誰も拾わないようなもの」http://alteredim.hatenablog.com/entry/2018/02/23/205711

 レンガもテイッシュも、もらったものなので0円。

 

 どんなものにピンとくるか? 特にテーマとか基準はないですが、強いて言えば、変なモノ、面白いモノで、かつ珍しいモノということでしょうか。その見きわめは、当然ながら自分の感覚で決めている。

 主観的価値だけの世界。使用価値や交換価値は全くない、と言い切ってしまうと誤解を生むので、あまりないぐらいにしときます。世間の感覚ではジャンク品以下というか、誰も拾わないようなものを集めてるともいえます。

  何か特定のジャンルに沿って集めてるのではないので、この世の万物なんでもいい、とはいえ一般的な廃棄物やゴミではなく、社会的に無意味で、かつレア、そういうモノって案外、少ない。

 

 そのモノにまつわる物語、由来などが決め手になることもある。例えば、ナポレオンの帽子からマリリンモンローの髪の毛、ジョンレノンのギターとか、そのもの自体は古い帽子、髪の毛、中古のギターでも、それに付随した物語によって見る目が全然、違ってくる。

 去年、イエス・キリストが誕生したとき寝かされていた飼い葉おけの一部(幅1センチ、長さ2.5センチの木片)が1300年ぶりにイタリアからパレスチナ自治区ベツレヘムに里帰りしたとニュースになった。これなんかその手の物品の最たるものですね。

  テイッシュにピンと来たのは、喫茶店でこんな話を聞いていたからです。 

 ペーさんご夫婦は、以前、安倍首相の桜を見る会に招待され参加している。国会でさんざん追及されたあの桜を見る会です。

 会場で招待者は、一言二言、安倍首相と言葉を交わすのですが、ペーさん夫妻は、林家ペーです、林家パー子です、どうぞと言ってこのティッシュペーパーを手渡したとのこと。

 ペーとパー子だから二人でペーパー。安倍首相、分かったでしょうか? 

 ちなみに、お二人の結婚披露宴の引き出物はトイレットペーパーだったとか。

 

 アベノマスク(写真・右)もご存知のように0円。全世帯に2枚無料配布でしたが、製作費と送料は国民の税金で賄われてる。

 もらってありがたいと感じるか、税金のムダ使いと感じるか、微妙な上、届くのに時間がかかり機を逸した挙句、使わない人はまた第二波が来るだろうから保管しておいてください(官房長官談話)と、正に変な話しです。

 アベノマスクは変なモノのコレクションに加えてもいいのですが、希少性が全くないので、どうも弱い。

 ・・・最近、テレビのニュースで、中国ではアベノマスクがネット上で約1万円の値段で転売されていると報じていた。当然ながら高すぎて売れてはいない。なぜそんなに高いのかというと、コレクションにという説明がついていた。

 そういえば、去年のあるカタログを捨てようとパラパラ見ていたら赤瀬川原平の「0円札」(「零円 本物」と書かれた「偽札」ふうの印刷物)が香港のオークションで28万円〜42万円で出品されていました。

 向こうでは、日本の現代美術にいい値がついている。「0円札」はあの時代のパフォーマンというか、イタズラのようなハプニング(この言葉もあの時代の流行語でした)のような、そんなノリでやってたものでしょ。「0円札」は0円だから、1枚でも1000枚でも同じ0円なのが可笑しい。

  半世紀後、それが現代美術として公認(?)され、「0円札」一枚が何十万円になるとは、作ったご本人、想像してなかったはず。

 ということでは、中国人の中には、二匹目のドジョウみたいなことを考える人がいておかしくない、そんな狙いでアベノマスクを出品していたりして。

 

 アベノマスクはどうも弱い。しかし、少し前、ピンと来て、アベノマスクとペーさんのティッシュをペアにしてみました。ペアといっても単に仕舞うとき、同じケースに並べて入れとくだけのことですが。

 ポイントは、「安倍首相」と「0円」という共通点。「奇しくも」は、ペーさんの口癖だそうですが、この共通点は、奇しくもですね。

 二つを組み合わせることで、無意味性が際立ち、結果、変なモノとしての価値が高まりました(いえ、主観的価値ですが)。

 

 書経に玩物喪志、物を玩(もてあそ)び、物に執着しすぎると志しを失うとある。確かに言えてると思う。そういえば、中国では骨董のことを古玩と言っている。

 でも、書経儒教でしょ。前回のヘリオトロープのブログで、人間がタイムトラベルできないのは自らそういう能力を自己抑制してるからだという話しを書きました。儒教は要するに、社会をうまく治めるために個人の自己抑制を説く教えなんですね。

 くだらないコレクションでも面白いってこともある。 おもしろきこともなき世を面白く、ってノリもあるんじゃないか。

 浅草の喫茶店で、芸人で映画畑を生きてきた久保新二さんが、「自分のやってきたこと(出演した映画のこと)は、くだらないよ、でも面白い、それで十分なんじゃないの」と語ってた言葉が浮かんでくる。久保さんは、はちゃめちゃ一途の、今日日希な芸人です。

 聞いていて、ご本人の人柄、表裏のない喋りもあるかと思いますが、なんか、そうだなと納得する説得力がありました。

 

   ☆世界の香など揃えたショップ。よかったらご覧下さい。 http://alteredim.com